運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
450件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-31 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

何が違うかというと、使う電波の波長が違うんですけれども、このCバンドXバンド及び地上雨量計で測っています。  ところが、地上雨量計は主に、設置するわけですから、毎年毎年維持管理しなきゃいけないので、余り高い山にはないんですよね。標高が大体三、四百メーターの道路脇みたいなところに設置することが多いので、山の中腹なんかに置いてあることは極めて珍しいです。  

山田正

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

その前の四年間のときは、金融等々きちんと安定していましたけど国際社会との金融の付き合いに関してはというところがあったところを、今回はあっという間にいろんな対応をしておられるというように見えますので、いろんな意味で今私どもとしてやらせていただいている話と波長が合っているんだと思いますが。  

麻生太郎

2020-11-13 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

宮本委員「そうです、議論になっているのかなと」と呼ぶ)  支援策といいますか、そもそも、言われるとおり、二百二十二ナノメートル紫外線に関して、令和二年六月二十四日のコロンビア大学において、この紫外線の照射により、人体への影響が少なく、新型コロナウイルスを死滅させる可能性があるとの発表がなされたことに加え、同年九月四日に広島大学においても、波長二百二十二ナノメートル紫外線新型コロナウイルスを不活化

田村憲久

2020-02-26 第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第3号

太陽から入ってくるエネルギー波長地球から出ていくときのエネルギー波長というのは全然違うわけですね、光のエネルギーと。いわゆる放射冷却はかなり波長の長い光で出ていきますから、それの長い年月における、先ほど荒戸先生がおっしゃったように、バランスの中で微妙にじわじわじわと動いているのが地球の温度であって、我々が平均と呼んでいるのは、何が平均なのかというのは非常に難しい問題があると思います。  

小澤守

2019-10-23 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

これは、太陽光は直接見たら失明しちゃいますので、網膜障害を起こしますので見ちゃいけないんですが、何で外で活動すると近視が抑制されるのかという中で、紫外線に近い波長バイオレットライトというライトが存在する中で活動をすると近視が抑制されるという仮説があるんですね。  これも、厚生労働委員会で以前、簡単には質問させていただいたことがあるんですが、こういった仮説日本でも出ている。

吉田統彦

2019-04-02 第198回国会 衆議院 環境委員会 第4号

あびきは、沖合で気圧の急変により発生した波長の長い波が湾や港に伝わることにより潮位が短時間のうちに昇降を繰り返す現象で、副振動とも呼ばれます。あびきの発生は、委員から御紹介もありましたとおり、冬から春にかけて多く、急な潮位の上下動により、長崎県など九州西岸では、船舶の転覆や家屋の浸水などの被害が発生することがございます。  

大林正典

2019-03-20 第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

○世耕国務大臣 きょうは非常に山崎議員波長が合うわけでありますが、まさにおっしゃっているとおりのことを我々は考えて、どうしても、博覧会国際事務局、BIEというのは国単位の参加になっちゃいますし、実際に投票も国単位では行われたんですが、我々は、先ほど申し上げましたメーンテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」の下にサブテーマとして、「多様で心身ともに健康な生き方」、「持続可能な社会経済システム」、そして

世耕弘成

2018-06-19 第196回国会 参議院 内閣委員会 第20号

日本農産品というのは、日本食文化あるいは日本食世界で非常に人気を得ていっているのとまさに波長を合わせる形で、海外でも日本農産品が求められております。もちろん、中国なんかでは富裕層という一部の限られた人々に受けがいいということでございますが、中国富裕層というのは日本の人口の倍ぐらいいて、二億とも三億とも言われます。ですから、まさにそこに大きなマーケットがあるわけですね。  

渡邊頼純

2018-05-09 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

これは短波長波長の短い光で、エネルギーが物すごく強いわけです。網膜まで到達する、要は目の奥まで到達するわけですね。これがいろいろな影響を与えることがわかっているんです。  例えば、まず、目単体の問題だと、ブルーライト網膜というところに当たることによって網膜加齢黄斑変性という病気を起こすことがわかっているんですよ。

吉田統彦

2018-04-18 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号

宇宙空間を監視する能力というのは元々JAXAにしかなかったもので、防衛省にはそういうものがなかったので、これはもうある意味JAXA防衛省が協力をして、宇宙状況監視をするということに今両者が協力してやっているという、こういうこともありますし、また、今防衛省が進めている二波長赤外センサーといってミサイルの発射を探知するためのセンサーなんですけれども、この開発なんかも、基本的には防衛省がやっているんですけれども

鈴木一人

2017-01-23 第193回国会 衆議院 本会議 第2号

外交は、相手の国との波長を合わせることが何よりも重要であります。私は、木を植え、種をまき、井戸を掘ることを旨とする外交に今日までいささか努力を続けてまいりましたが、幹と根のしっかりした大木に育つことには、長い間の時間が必要であります。  

二階俊博

2016-11-17 第192回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

なくともこれまで外国のいわゆる首脳というか、総理とか大統領とかいう人に、アメリカの大統領大統領就任前に会ったというのはカナダとメキシコ以外はないと記憶をしますので、その二つはお隣ですからまあそうなんだと思いますが、少なくとも今回は一番最初に会うのが日本というのは、これは甚だ異例だと思っておりますので、向こうの方から飯食おうと声掛けてきているんですから、それはいいことだと私は思っておりますので、そういう関係で波長

麻生太郎

2015-06-04 第189回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第4号

コヒーレントというのは波長のこともあると思うんですけれども、その波長をそろえるのに、四百五ナノメートルがいいのか、千十五ナノメートルがいいのか、日々四苦八苦しているんです。  私は、招聘准教授という役職を拝命させていただいています。私のボスの教授が工学部の教授でございまして、そのまたセンター長が医師、外科医先生なんです。  

伊東信久

2014-03-20 第186回国会 参議院 予算委員会 第15号

こういう基本姿勢があるから、政府がコントロールできる、政府と考えが、波長が合う、そしてそうしたことを実現してくれるような人をNHKの会長に選び、そして報道機関の取材に対しても制約を加えるような特定秘密保護法案を成立させてきていると。そういう大きな流れの中に今の安倍政権姿勢があるんじゃないですか。そのことを一番国民は多く危惧しておるわけです。  

小川敏夫

2014-03-07 第186回国会 参議院 予算委員会 第9号

国務大臣麻生太郎君) これは山田さん、波長が合ったり合わなかったりいろいろ難しいと思いますよ、これは、現実にやってみて。主計をした、主計の方にしてみれば、何となく、まあこの人だったら大丈夫だろうなというようなのもいれば、何となくとか、いろいろな感情論もこれは人間ですから否定はできぬと思いますね。

麻生太郎

2013-11-07 第185回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

これはとてもではないけどということで、私どもとしては、日銀とこういった政策を一緒に連携してやっていくことによって我々は、このデフレ不況、なかんずく資産デフレーションを起こしておるわけですから、資産デフレーションからの脱却ということを図らなければ、とてもではないけど、我々としては、片一方だけ、日銀だけとか財務省だけがやっても意味がありませんからということで、一緒にということで、その後、黒田総裁になられて、波長

麻生太郎

2013-06-21 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第6号

世界でもあると思うんですけれども先端技術の研究の枠組みを考えていくときに、常に規制と推進のバランス、この適正なバランスがやはり求められまして、先ほど白石先生から、科学というのは共通通貨ということなんですけれども、同時に、科学というのは万国共通の言語でありますから、進歩が著しい技術であればあるほど、つまり、今の現時点でレーザーはもう古いあれですけれども、ここから新しいレーザーのデバイスとか新しい波長

伊東信久

2013-05-17 第183回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号

この人の話は、私はいつも電話をかけて聞く、私にとりましては昔からの情報源なんですけれども、その方の話を聞いていても、とにかく徹底して歩いて、これとこれとは、ああ、業種としては合うけれどもおやじ同士波長が合わないからあの二人は絶対に会わせてもだめとか、そういう判断を中小企業おやじと毎日やっている、理事長さんが全部やっておられるのが私はすごく印象的なんです。

麻生太郎